これであなたもFOODCROSSがまるわかり!

FOODCROSSの過去と未来がバッチリ理解できる!

本ページをブックマークして、迷ったらいつでも見れるようにしておこう★

読み進める前にまずはこのページをブックマーク!

PCの方は画面上部のURLの右にある★マークをクリック!スマホの人は共有ボタンからお気に入りに追加を押してね!

クリックできたかな?OK!それじゃあ本題に入っていくよ!

このページでは、過去開催したFOODCROSSのセミナーのアーカイブや、今年これから実施予定のイベント情報等、FOODCROSSの全てが詰まっているページなんだ!これから定期的に更新していくから、新情報を楽しみに待っていてね!

💚みんなにお願い💚

「ちょっとちょっと!この情報がないじゃん!どうなってるの!?」と思ったら、後に紹介するメンバーの誰かまでご一報ください!一週間と経たずにあなたの欲しい情報が更新されているハズ!

【直立】エコジカ_FCカラーリボン

FOODCROSSとは


目まぐるしく変化する時代と環境。今こそ、フード業界に携わる企業、人が手を取り合い、業界を大きく発展させたい。
インフォマートは、フード業界に携わるすべての企業と企業、人と人が繋がるための交流の場を提供、演出することが必要だと考えました。
お客さまに寄り添い、共に悩み、前進する企業を目指し、フード業界の発展に貢献していきます。(原文ママ)

【FOODCROSS全体のテーマ】

つなぐ-1

メンバー紹介


FOODCROSSは主に、パートナー推進室 × フードマーケティング部で構成されています。

以下の4人はその中でも最も権力のあるメンバーだから、何かあったらこの人たちに連絡で万事解決!

1000004234

荻原 賢太 係長

総合プロデューサー

今年も総合プロデューサーを拝命いただきました。昨年以上に社内から盛り上げられるよう尽力してまいりますので
Customer OutComeの言葉を忘れず業界貢献の一助になれるように全社で盛り上げてやっていきましょう!

IMG_1493

鳥山 佳峰 係長

「企画案&登壇者アサイン」

FOODCROSS2024は「企画案&登壇者アサイン」で関わることになりました。個人的にもコアメンバーとして、関わるのは4年目となりますので
より良い内容となるように頑張ります!FOODCROSSについて気になることや質問があればいつでも連絡ください!

home_lecture

立原欣樹 係長

コアメンバー

本年もよろしくお願いいたします!去年から参画しておりますが徐々に企画にキレがなくりつつあるのが悩みです。
FOODCROSSでやりたいこと、やってみたいこと最大限サポートさせて頂きます!!
ぜひお声掛けを!

image0

川村将敏 主任

コアメンバー

初めてコアメンバーとして参加させていただきます!
この活動を通して業界、サービスの理解をより一層深め
「FOODCROSS」が飲食業界の誰もが認知している状態にしていきたいです!

さらに2024年からは各課から代表者を選出してもらい、リーダーを決めました。

ちょっとした質問や、気軽に確認したいときはご自身の在籍している課のリーダーに聞いてみるのもおすすめです!

SS1課

和田さん

広域営業開発室

原口さん

オンボーディング課

小島さん

TANOMUセールス課

山崎さん

SRS1課

麦生田さん

SRS2課

宮田さん

SRS3課

城所さん

CSエンゲージメント課

中島さん

サブ:小原さん
エキスパートセールス課

古賀野さん

オペ1

太田さん

オペ2

川宿田さん

過去開催レポート


FOODCROSSといえば毎年秋に開催しているConferenceが目玉イベント!そんなConference当日の様子や、出展者へのインタビューなどをまとめたページが下記(Fch)になります!今年初めてFOODCROSSに関わる方など、去年の様子を知りたいひとにピッタリ!他にもセミナー開催レポートなどもあるので、更に深く知りたい人はそちらも要チェック💡

エコジカセリフ1
【直立】エコジカ_札_TOUCH
フーチャネバナー

2024年のテーマ


【革新(デジタル)と伝統(おもてなし)の

融合の先にある、新しいフード業界へ】

~業界全体を結ぶ~

細かい文字を読むのが好きな人向けのコーナー

今年で5年目を迎えるFOODCROSS。昨年、「デジタルシフト/テクノロジーが人の価値を最大化させる」をテーマに改めて、デジタルシフト/テクノロジーの活用をする事で、本来輝くべく「人」にフォーカスしました。
その中でデジタルの重要性や、デジタルの活用術を皆さんそれぞれの立場、環境で考えて頂いたと思います。
今年は「デジタル」と「おもてなし」をテーマにして皆様にお届けできればと思います。

一見、交わらない言葉のように感じますが、近年の日本全体を見渡しても顧客の求めるものに変化があるように感じます。
体験重視の時代に突入しており、豊かな体験をより求めているのではないでしょうか。食を通じて非日常的な感触や環境を提供することは、顧客満足度の上昇に繋がったり、オーダー処理、在庫管理、予約管理、支払い処理などの業務プロセスを効率化し、人的エラーを減らす役割を果たしより「人対人」に専念でき、サービスの品質が向上します。その中でデジタルシフトはまだまだ業界内に浸透しきれていなく、昨年に引き続き継承し続ける必要があると感じています。挑戦を習慣化し、変革を日常化へ。ノウハウを武器に。
デジタル技術を活用すれば、取引プロセスを効率化し、顧客にとってより使いやすい方法で商品を提供できます。日本の伝統である「他社(者)との調和」とは相手の立場になって考え、いかに簡略化できるかというポイントもその一つにあげられるのではないでしょうか。

2024年の年間スケジュール


今年も既に、FOODCROSSの名を冠したイベントがいくつか行われているよ!今までどんなイベントがあったのか、

そしてこれからどんなイベントが開催予定なのか、ここでまとめてチェックしよう🔎

スケジュール2

‐開催済み(アーカイブ動画)‐

本セミナー経由でTANOMU2件契約獲得👏✨️

4月 FOODCROSSin沖縄
4月沖縄

※画像クリックでYoutube動画が流れます!

集客目標40社に対し117名集客!👏✨

6月 FOODCROSSfor外食
for外食

※画像クリックでZOOMに遷移します!パスコード: fGT1s*A?

‐今後開催予定‐

7月 in大阪
for卸
9月 in北海道
プロローグ
8月 FOODCROSSfor卸
Coming Soon
9月 プロローグ
Coming Soon
10月 FOODCROSSConference
conference簡易LP画像

簡易版申込LP(早くからご案内したい企業様がいたら、本URLをご共有ください)

QAコーナー


みんなからのご質問に答えていくコーナー!今はまだないけど、これから増えていく予定です!