
資料その1
スケジュール
こちらのページは、稼働までのイベントをご説明した資料です。
貴社とお取引先様とinfomartでどのようなイベントがあるのかをご確認ください
スケジュール
②資料確認

STEP2
infomartから貴社へ初回打ち合わせで決定した資料の確認メールが届きます。必ず、内容を確認しご返信をお願いします。
③取引先への一報連絡

STEP3
貴社の大切な取引先様となります。全社に対して、受発注システムの導入したことお伝え頂き、 受発注システム非会員企業様へは、説明会に参加頂くよう、声掛けをお願いします。
④社内への共有

STEP4
システム導入時に、社内や現場で混乱が発生しないように、事前に情報共有をお願い致します。
⑥架電開始

STEP6
infomartからお取引先様へ、資料が届いたかの確認のご連絡をします。また、説明会への参加 と システム導入の意思の確認を行います。
⑧説明会

STEP8
お取引先様にオンライン上説明会へ参加頂き、貴社のシステムの運用ルールやシステムの概要についてご説明します。冒頭の挨拶を貴社からお願いします。
お取引先様の説明会参加方法についてはこちら
⑨再架電

STEP9
infomartからお取引先様へ、お取引先様のシステム導入の意思確認 と マスタ登録のサポートを行います。
⑩三社面談

STEP10
システム導入に難色を示されているお取引先様がいらっしゃる場合は、システムを導入頂くためにお取引先様と貴社とinfomartの3社でオンライン上でMTGを行います。
⑫お取引先様の進捗報告

STEP12
お取引先様の受発注システムの導入の意思とマスタの登録の進捗について報告します。こちらのご確認とご返信をお願い致します。
⑬マスタ登録期日

STEP13
お取引先様に対して、マスタ登録の期日を設けております。お取引先様へはこの日までに、商品を登録して頂くようお伝えしております。
⑭マスタ共有

STEP14
稼働日当日、現場様が商品を発注できるように発注リスト作り(商品の共有作業)をお願い致します。操作は本部様向けレクチャーその1でお伝えします。
⑱初の請求締め処理

STEP18
請求の締め処理作業を行い、請求確定を行います。操作については、本部向けレクチャーその2にてお伝えいたします。