
こちらのページは、メニュー管理機能について説明した資料です。
メニュー管理機能を使うことで、どんなメリットがあるのか、どんなことが出来るのかを是非ご確認ください。
目次
メニュー管理機能とは


メニュー管理機能でできる3つこと

他社の活用事例(原価管理)
-1.png?width=1945&height=873&name=%E4%BB%96%E7%A4%BE%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BE%8B(%E5%8E%9F%E4%BE%A1%E7%AE%A1%E7%90%86)-1.png)

他社の活用事例(アレルギー・店舗への共有)
.png?width=1607&height=957&name=%E4%BB%96%E7%A4%BE%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BE%8B(%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%BB%E5%BA%97%E8%88%97%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%85%B1%E6%9C%89).png)
今後の流れ

稼働体制・役割

換算値入力のフォロー
レシピ単位と発注単位の換算値を登録することで、
レシピ作成をスムーズに進める事ができます。
弊社のDB情報より必要に応じてデータ補完のフォロー致します。

メニュー作成手順

メニュー作成の前に、材料の登録や仕掛登録を行います。
①材料登録

②仕掛品登録

③メニュー作成
IMパスポートのご案内

(メニュー管理機能編のご参加をお願いいたします)
メニューの作成権限のIDとPWは、貴社の住所宛に郵送でお送りしております。
お送りしておりますIDとPWよりログインをお願いいたします。