本部向けFC管理機能資料

 はじめに


こちらの資料では、FC管理機能を導入された企業様の本部(フランチャイザー)用の資料となります。

こちらの資料をご覧頂くことで、FC管理機能やFCオーナー・店舗(フランチャイジー・加盟店)についての操作を確認することが出来ます。


こちらのサイトの目次はこちら

 目次


1|FC管理機能の概要
  ①:IDについて
  ②:本部の商品登録の流れ
  ③:FCオーナーの請求の流れ

  ④:FC店舗の伝票の流れ
2|本部でのFC管理機能の操作
  ①:利益加算設定

  ②:毎月のFCオーナーへの請求確定
3|FCオーナー画面の操作
  ①:所属のFC店舗の管理

  ②:請求書の受取操作
  ③:所属のFC店舗の棚卸確定
4|店舗画面の操作
  ①:発注と受領の操作方法
  ②:棚卸の操作方法

 FC管理機能の概要


 IDについて



 


FC管理機能を導入頂くと、IDが3階層となります。

本部と店舗の間の階層が、FCオーナー用のIDになります。

このIDを使用して、FCオーナーが貴社からの請求を電子で受け取ったり、取引先から請求を電子で受け取ることが出来ます。

FCオーナーの請求の受取は、貴社の運用によって操作が変わり・

ここからのシステム概要の締め処理の資料をもとに貴社の運用をご確認ください。


 本部の商品登録の流れ



 


FC管理機能を導入頂いた場合は、取引先様より登録頂き貴社にて承認したマスタの価格に対して、利益加算をしてFC店舗で商品を共有することができます。

※直営店舗に対しては、利益加算の設定をすることはできません。

FC店舗では、システム上では、利益加算されてた価格が表示されています。


 発注の流れ



 

 

直営店舗の発注画面には、通常の仕入れ値で表示されます。

FC店舗の発注画面には、仕入れ値に対して利益加算がされた価格が表されます。

ただし、システム上で利益加算をしていても、取引先は貴社の利益加算の設定やその価格については知りません。

そのため、取引先様がの納品書を紙で店舗に送している場合は、その価格が利益加算される前の価格になっている可能性があります。

こちら必ずお取引先とのお話の上、紙の納品書を不要にするか、納品書には価格を記載しないように運用を設けてください。


 請求の流れ(本部一括請求締め・FCオーナー個別締め)



 


こちらは、本部一括締めの場合の、請求確定までの流れです。

仕入れ値に対して設定している利益加算価格で請求書を各FCオーナーに発行することが可能です。


 


こちらは、オーナー個別締めの場合の、請求確定までの流れです。

FCオーナーが自身の名義で各取引先から請求書を受取ることが可能です。

ポイント

自社の運用が、請求時一括締めか、本部一括締めによって、貴社・FCオーナー様の操作が変わります。こちらご確認をお願いいたします。


 

 本部向け操作資料


 FC管理機能導入企業様向け資料(利益加算の設定・請求確定方法)



 安定稼働への虎の巻【本部向け】(おさらい用)


 FCオーナー向け操作資料


 安定稼働への虎の巻【FCオーナー編】



FCオーナー向けのFC店舗の管理や請求確定操作について説明した資料です。

資料URLはこちら
https://good.infomart.co.jp/hubfs/CS-CON/安定稼働への虎の巻【FCオーナー編】.pdf

 直営店舗・FC店舗向け操作資料


 店舗向けスタートキット



直営店舗・FC店舗の操作は変わりません。

資料URLはこちら
https://www.infomart.co.jp/information/doc/download/pdf/20220215_asp_start.pdf

   

   

   

 FC運用に関するよくある質問

   

15 FCオーナー解約


   


   

FCオーナー解約の注意点

FC店舗解約の手続き後、恐れ入りますが「お問合わせフォーム」に内容を明記し弊社へ連絡をお願いいたします。

<依頼時注意>・最終画面表示日
※FCオーナーが最後にログイン出来る日にちになります。
解約するFC店舗の最終画面表示日と同じかそれ以降の日付を指定してください。


   

目次に戻るボタン